ブログ
分野ごとのお仕事内容について詳しく紹介しております
これからお仕事へのご応募を考えられている方に向け、募集している大工・現場監督・コーディネーター・設計士の職種においてどのような人材を求めているのか・どういった経験や資格を持っているといいのか・どのような仕事をしているのかといったことを詳しく紹介しております。
全くの未経験からでもイメージを掴んでいただけるよう、社内の様子や仕事の流れなども写真と一緒にご覧いただけますので、ぜひ参考にしてみてください。詳しい待遇や福利厚生なども掲載しています。
-
2022/05/13こんにちは。採用サイト担当の野口です。平松建築では社員は分業制でパフォーマンスを上げ、お客様に喜んでいただける仕事を進めています。その際に正社員のサポートをしてくれるパートさんがいます現...
-
新規事業☆不動産アドバイザー募集☆
2022/04/29こんにちは。採用サイト担当の野口です。この度、不動産事業を新規立上げにつき不動産アドバイザーを募集いたします。宅地建物取引士は優遇されますが、地域活性やコミュニティーつくりに興味のある方... -
家具職人さん、造作大工さん大募集!
2022/04/26こんにちは。採用サイト担当の野口です。平松建築では、周智郡森町に木材加工場を持ちそこで家具職人さん・造作大工さんが働いています。この度、この森の工場(通称)で一緒に働いていただける方を募... -
Value:大切にしている価値観
2022/04/26【バリュー=大切にしている価値観】「情熱」 「チーム」 「高性能・高品質」平松建築株式会社は「チーム」で「情熱」を持って家づくりを研究し、本質的な価値である「高性能・高品質」な家づくりを... -
Belief:ビジネスにおける信念
2022/04/15【ビリーフ=ビジネスにおける信念】「家づくりは人生づくり」と捉え、人生設計から逆算した家づくりを提供することで、お客様の人生を豊かで幸せなものにすることができる。平松建築の社員は全員「家... -
Vision:事業を通じて実現したい将来像
2022/03/29【ビジョン=事業を通じて実現したい将来像】平松建築株式会社は、資産価値の高い住まいを地域に増やしていくことで、日本の消費型の家づくりから資産構築型の家づくりにシフトしていき、未来の子ども... -
仕事の指標となる一冊
2022/03/11こんにちは。採用サイト担当の野口です。社長の平松が2021年に執筆した「お金が貯まる家3.0」。令和の家づくりとして平松建築の企業理念にある「人と地球と家計にやさしい家」とはを解説している本です... -
家づくりスケジュール
2022/03/10こんにちは。採用サイト担当の野口です。画像のように家づくりには、完成までたくさんの項目があり関わる人や職種も様々です。お施主様はこの項目すべてに関わってくるので、お家を1軒建てるのにかなり... -
お金がたまる家づくり9ステップ
2022/03/07こんにちは。採用サイト担当の野口です。平松建築がお客様との家づくりで大事にしている9つのステップが、とても分かりやすいアニメ動画になりました。16分ありますが、平松建築の家づくりが丸わかりな... -
平松建築のバーチャルオフィス
2022/03/02こんにちは。採用サイト担当の野口です。平松建築のみならず、コロナ禍をきっかけに働き方が大きく変わりました。在宅勤務が増え、社員同士のコミュニケーションが取りにくくなるであろう心配がありま... -
平松建築の企業理念
2022/02/28こんにちは。採用サイト担当の野口です。この3月1日より採用サイトを充実して、一緒に働いていただける方へ平松建築の良さをしっかりお届けしたいと思います。今回は、平松建築の企業理念をご紹介しま... -
求職者の方々へ向けてホームページを開設しま...
2021/09/16平松建築株式会社では、磐田市にて大工・現場監督・インテリアコーディネーター・建築設計士・住宅アドバイザーとして働いてくださるスタッフを募集しております。ご相談など、お気軽にお問い合わせくださ... -
磐田市で建築関係の求人を募集しています
2021/09/16平松建築株式会社では、「家づくりは人生づくり」という信念を掲げております。静岡県にて、家造り・モノ造りが好きな方、お客様の喜ぶ顔が見たい方、 オシャレな空間づくりに興味がある方など建築に携わ...
代表取締役は元々大工として仕事をしており、それから独立して現在の平松建築株式会社を磐田市にて立ち上げるに至っています。その際には敷地調査・見積・現場管理・現場施工・請求業務・会計処理などほぼすべてといっていいほどの業務を自分自身で行っていました。忙しく責任重大でありながらも全く儲からない、そんな日々を繰り返しながらも好きな仕事であったため、毎日の仕事を楽しく行っていたことは覚えています。しかしそんな中で「本当にいい家とはなんだろう」と考え、無力感を味わう日々も過ごしておりました。
そんな自問自答を繰り返していくうちにたどり着いたのが「お客様のご要望をできるだけ詰め込みひたすらコストを下げた家」ではなく、「老後まで心配事を抱えず安心して住むことのできる家」そして「トータルコストで考えたお得な家」だったのです。現在はローンの支払いだけにとらわれず、長持ちしてかつ月々の支払いもお安くなる「人にも環境にもお財布にも優しい家づくり」を行っております。そんな家づくりへのこだわりや仕事への取り組み、そしてお客様へのご提案についてなどを記事にて発信しております。代表取締役や会社の考え方に賛同してくださる方・一緒に成長できる方を現在求人しています。